不動産で使う、お勧めソフトウェア
営業スタッフTM (2010年11月28日 16:40) | コメント(0) | トラックバック(0)
最近、機会があって、某所でPC講習のようなものをやらせて頂いています。
不動産業は、パソコンを使う必要性・重要性が高い業種なのですが、意外と便利なソフトやサービスが知られていないと感じました。本ブログにも、「不動産 図面 ソフト」みたいな感じのキーワードで検索されて来る方がたまにいらっしゃいます。
という事で、この機会におススメのソフトウェアの紹介をしたいと思います。
1.図面
募集図面の作成はどのソフトを使えばよいのか。これは、実際にお使いになる方がどれだけパソコンの使用に慣れているかによります。
例えば、マイクロソフト オフィスはなんとか習ったけど、それ以外は分からないという方は、ワードやパワーポイントで作ってみましょう。もし、それだと制限があって不十分に感じる(文書作成やプレゼン用ソフトなので当然ですね)場合は、一歩上級のソフトを使ってみましょう。
おススメは、無料のオープンオフィス Drawというソフトです。オープンオフィス(OpenOffice.org)とは、マイクロソフト オフィスの無料版だと考えて頂ければOKです。 例えば、ワードに対応するのがOpenOffice Writer、エクセルはOpenOffice Calc などです。
その中のDrawというソフトを使います。サンプルとして作ってみましたので、コチラをご覧ください(PDF形式)。
上級者には、DTP系ソフトがおススメです。これを使えば出来ないことはありません。逆に言えば、使う人の腕次第という事ですね。有名なソフトとしては、AdobeのIllustratorがあります。私も一応これを使っています。
2.写真編集
物件写真などデジカメで撮影した写真をサイズ・解像度をインターネット用にサイズ調整したり、画像形式を変換したりするのに画像編集(レタッチ)ソフトは必須です。因みに、直線の多いベタな画像(間取り図など)はGIF形式で、グラデーションや風景の画像(物件写真等)はJPEG形式で、というのが基本です。
この画像編集(レタッチ)ソフト、無料で優れたソフトが沢山あります。新しいWindows7に付属のペイントもそれなりに機能が付くようになりましたが、細かい点がやはり不十分です。
おススメのソフトは何かというと、Paint.NET。これは結構いけてます。基本的な画像編集の機能とプラスαも付いてます。もちろん無料です。または、PCのパーツを買うと無料で付いてくる事が多い、Adobe Photoshop Elements。基本は自分が使いやすいソフト(無料ので十分)が一番です。
因みに、最近はソフトをインストールしないで使える、オンライン画像編集ツールがいくつも出てきています。例えばPixlr.com。出先のPCでちょっと画像編集、なんて時にも便利です。
3.間取り図
間取り図作成ソフトは、ニッチすぎるので、無料の専用ソフトとしておススメできるソフトは登場していないようです。海外発のソフトは建具からして違いすぎて使えません。なので、気合で画像編集ソフトなどで作るより、専用ソフトを使用してサクッと作った方が時間と根気の節約になります。キャンペーンとかで1万円以下で買えます。
http://www.madori.jp/product/md_premium/
不動産業は、パソコンを使う必要性・重要性が高い業種なのですが、意外と便利なソフトやサービスが知られていないと感じました。本ブログにも、「不動産 図面 ソフト」みたいな感じのキーワードで検索されて来る方がたまにいらっしゃいます。
という事で、この機会におススメのソフトウェアの紹介をしたいと思います。
1.図面
募集図面の作成はどのソフトを使えばよいのか。これは、実際にお使いになる方がどれだけパソコンの使用に慣れているかによります。
例えば、マイクロソフト オフィスはなんとか習ったけど、それ以外は分からないという方は、ワードやパワーポイントで作ってみましょう。もし、それだと制限があって不十分に感じる(文書作成やプレゼン用ソフトなので当然ですね)場合は、一歩上級のソフトを使ってみましょう。
おススメは、無料のオープンオフィス Drawというソフトです。オープンオフィス(OpenOffice.org)とは、マイクロソフト オフィスの無料版だと考えて頂ければOKです。 例えば、ワードに対応するのがOpenOffice Writer、エクセルはOpenOffice Calc などです。
その中のDrawというソフトを使います。サンプルとして作ってみましたので、コチラをご覧ください(PDF形式)。
Draw 参考サイト
ITMedia: OpenOffice.org「Draw」はMS Officeには無い付加価値へ
無料ソフトでチラシを作成:Open Office Drawでレイアウトを作成
上級者には、DTP系ソフトがおススメです。これを使えば出来ないことはありません。逆に言えば、使う人の腕次第という事ですね。有名なソフトとしては、AdobeのIllustratorがあります。私も一応これを使っています。
2.写真編集
物件写真などデジカメで撮影した写真をサイズ・解像度をインターネット用にサイズ調整したり、画像形式を変換したりするのに画像編集(レタッチ)ソフトは必須です。因みに、直線の多いベタな画像(間取り図など)はGIF形式で、グラデーションや風景の画像(物件写真等)はJPEG形式で、というのが基本です。
この画像編集(レタッチ)ソフト、無料で優れたソフトが沢山あります。新しいWindows7に付属のペイントもそれなりに機能が付くようになりましたが、細かい点がやはり不十分です。
おススメのソフトは何かというと、Paint.NET。これは結構いけてます。基本的な画像編集の機能とプラスαも付いてます。もちろん無料です。または、PCのパーツを買うと無料で付いてくる事が多い、Adobe Photoshop Elements。基本は自分が使いやすいソフト(無料ので十分)が一番です。
因みに、最近はソフトをインストールしないで使える、オンライン画像編集ツールがいくつも出てきています。例えばPixlr.com。出先のPCでちょっと画像編集、なんて時にも便利です。
3.間取り図
間取り図作成ソフトは、ニッチすぎるので、無料の専用ソフトとしておススメできるソフトは登場していないようです。海外発のソフトは建具からして違いすぎて使えません。なので、気合で画像編集ソフトなどで作るより、専用ソフトを使用してサクッと作った方が時間と根気の節約になります。キャンペーンとかで1万円以下で買えます。
http://www.madori.jp/product/md_premium/
http://www.lilacsys.com/mad4/index.htm
http://www.yesmyhouse.jp/download.html
まとめ
これで、図面を作るのに必要なソフトは揃いました。
1.募集図面作成
A.物件写真を撮影し、PCに繋いで取り込みます。必要があれば、画像編集ソフトで調整して、Drawに貼り付け。
B.間取り図作成ソフトで作成して保存。それをDrawに貼り付け。
C.必要事項をDrawで入力して、PDF形式で保存、印刷。
2.物件検索サイト(レインズ)へ登録も、
A.物件写真を撮影し、PCに繋いで取り込みます。必要があれば、画像編集ソフトで解像度を落としたりしてサイズを小さくし、画像形式をJpegもしくはGif形式で保存。検索サイト等へ登録。
おしまい!
付録1(ホームページ - レンタルサーバー・ドメイン・メールアドレス関係)
一昔は、レンタルサーバーも一月8千円とかしていましたが、今では保存できる容量はずっと増えて尚且つ付加価値的サービスもついて、一月125円とかです。ドメインも年間2千円とかで済みます。
おススメは、さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバー」でしょうか。
http://www.yesmyhouse.jp/download.html
まとめ
これで、図面を作るのに必要なソフトは揃いました。
1.募集図面作成
A.物件写真を撮影し、PCに繋いで取り込みます。必要があれば、画像編集ソフトで調整して、Drawに貼り付け。
B.間取り図作成ソフトで作成して保存。それをDrawに貼り付け。
C.必要事項をDrawで入力して、PDF形式で保存、印刷。
2.物件検索サイト(レインズ)へ登録も、
A.物件写真を撮影し、PCに繋いで取り込みます。必要があれば、画像編集ソフトで解像度を落としたりしてサイズを小さくし、画像形式をJpegもしくはGif形式で保存。検索サイト等へ登録。
おしまい!
付録1(ホームページ - レンタルサーバー・ドメイン・メールアドレス関係)
一昔は、レンタルサーバーも一月8千円とかしていましたが、今では保存できる容量はずっと増えて尚且つ付加価値的サービスもついて、一月125円とかです。ドメインも年間2千円とかで済みます。
おススメは、さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバー」でしょうか。