当社においては、不動産業務を骨格とする「4つの力」
が一体となって機能しており、「設計はその全てをアシストする」との位置付けで業務をおこなっております。
「土地の良し悪しや、有効な活用も建築物があっての事。」あらゆる不動産の活用・運用には、人々がそこで生活し活動する為の器としての建物が存在します。当社では「設計事務所」を開設し、売買、賃貸・管理、資産の有効活用、等の全ての不動産業務を、利用する人の目線でサポートすることを心がけております。
土地の購入をお考えのとき、どのような事柄を検討しますか? 生活環境・交通の便・日照通風、そして何より大事なことは「希望している建物が建つのか?」という事ですね。
その判断のためには多くの情報と、的確な判断が必要となります。土地の広さ・方位・道路付き・地盤の性質・各種法規制など。これらの情報をいち早く判断し、貴方が「土地購入の是非」を判断できる材料を提示いたします。
土地の販売チラシでよく「参考プラン」というのが有りますが、あれは、こういう間取りはどうですか?というだけではなく「ここまで建てられます」という情報なのです。ぜひ上手にご利用ください、そして少しでも疑問があったら専門家にご相談されることをお薦めします。
中古建物の購入をお考えのとき、何をチェックしたらよいとお考えですか。場所や生活環境が許容範囲だとしたら、後は建物の属性と間取りでしょう。
経年劣化の見られるヶ所はどこか、それは今後どのような影響が考えられるか、将来増築・建替えは可能か、また現存建物の法規的なポジションについてはどうか。
リフォームは構造的・法規的にどの程度可能かどうか。間取りの変更や軽微な改築は、法手続きを必要としないものもありますがそれでも構造的な裏づけや、補強が必要な場合がありますのでご相談ください。などの事柄が考えられます。
当社では売買にともない、中古建物のこれらの事柄を調査する「建物調査」をして、報告書を提出する業務をおこなっております。原則、目視でおこないます、また法規制の調査はご要望によりおこないます。
中古マンションの購入をお考えのとき、100%気に入った間取りというのはありませんね、リフォームはどこまで出来るのか、それによってどれほど住み易くなるのか、購入前にご相談に乗ることが出来ます。「マンション・リフォームマネージャー」の資格を持つ一級建築士がご相談を承ります。
最近、賃貸のアパート・マンションで空き室が目立つようになり、賃貸業界の不況が取り沙汰されておりますが、当社のとらえかたは少し違います。時代の変化や、入居者のニーズの変化はあるにしても、求められている本質的な価値には不変性があるものと思っています。
「あまり部屋には居ないから」
とはいっても、やはり日当たりや風通しは良いほうがいいでしょう。
「慣れているし」
とはいっても、やはり上下左右の部屋の生活音は気になります。
「どうせ寝るだけだから」
とはいっても、やはり収納は多いほうが喜ばれます。
・・・「使い易く居住性がよくて賃料に割安感がある」・・・そのようなものであれば必ず需要はあるものと確信しております。
賃貸建物は、管理上様々なトラブルを発生しますが、その多くは使いにくさに起因するもので、建築計画で解消されるものも少なくありません。数多くの管理実績を設計に生かし、人に頼らなくてもすむ管理を追及しております。
地元で営業35年の実績と、店頭で直接お客様から「最新のニーズ」をヒヤリングする事ができる強みをバックボーンに ・・・「住み易く・管理のし易い」・・・オーナーにとっても入居者にとっても、不変的な価値のある「賃貸建物」をご提案しております。
「資産の有効活用」というとすぐ、(遊休地に収益建物を建てて、事業収益を計る事。)と捉えがちですが、決してそれだけではありません。
などが考えられますそして何より大事なことは「資産を次の世代にどのような形で残すか」という事なのではないでしょうか。
これら全てが当社の考える「資産の有効活用」なのです。そしてこれらの全てについてご提案をし、ご相談を承っております。
「施主の注文により、施主の希望する建物を、法的・構造的・技術的な裏付けのもとに設計する」 これが設計業務の骨子です。したがって「施主や施主のご家族の立場に立って、考え・設計し、技術的な考察を監督官庁に代わって法規を運用し、施工会社の立場でおこない、それらを包括して工事費の審査」をします。さらには、工事期間中、施主に代わって、工事が図面通りかつ適正に行われているかのチェックをする監理もいたします。しかし、この業務に至る前に膨大なコンサルタントがおこなわれています。
単独に設計をする場合はもちろんのこと、1.売買、2.賃貸・管理、3.資産の有効活用、などにおいても全ては、まずお客様の「疑問・質問・希望」などの相談にお答えする事から始まります。つまり、設計事務所のもっとも上手な利用方法は、相談から始めることなのです。
「案ずるより生むが易し」ともいいます、気持ちの中に "?"が浮かんだら、まずご相談ください。